しがないラジオを支えるオペレーション①

こんにちは、#しがないラジオ パーソナリティの zuckey です。

この記事は「#しがないラジオ Advent Calendar 2019」3日目の記事です。

adventar.org

3日目にして空きが出そうだったので、業務後に急いで書いています。

f:id:zuckey_17:20191203221041j:plain:w250

しがないラジオのオペレーション

しがないラジオは、2017年3月に1エピソード目を公開してから今年の12月で約2年10ヶ月運用してきたことになります。 2年10ヶ月というと、Tech 系 Podcast の中では比較的続いている方だと思っており、そんなPodcastのオペレーションフローを紹介するのはちょっと面白いのではないかなと思って、この記事を書いております。

しがないラジオは僕ともうひとりのパーソナリティである gami さんの2人で運用していますが、オペレーションについては特に明文化されているものはなく2人とも雰囲気で動いています。そのため、こちらに書かれているものは実績ベースで「こうしていることがおおいよ」というものを書いている、ということをエクスキューズしておきます。

ここから先は Podcast のオペレーションを4つのタイミングで分けて紹介します。 本エントリは①前編になっており収録準備と収録についてを書きます。②後編では編集および公開の項目について書きます。

  • 収録準備
  • 収録
  • 編集
  • 公開

また、 Podcast を始める、続けるためのアレコレについては、僕や gami さんも寄稿している『ワンストップ Podcast』に詳しい情報があるので、気になる方はそちらも読んでいただけると良いかと思います。 しがないラジオでは音源のホスティングSoundCloud を利用していますが、その使い方や音源編集の詳細な方法などについては、この書籍に詳しく記載があるので本エントリでは省略します。

booth.pm

収録準備

収録準備でやることは「ゲストアサイン」「場所と日付の決定」「収録時メモの準備」です。

しがないラジオは初期の頃パーソナリティ2人で収録し公開していましたが、ある時期からゲストを呼んでその方のキャリアやその考え方、気になる技術、趣味などを聞くエピソードが増えました。 ゲストアサインのルートはパーソナリティの知り合いつての紹介や SNS(Twitter) での自薦が多いです。直接 Twitter DM を送ってきてくださった方も数人いらっしゃいます。 *1

基本的には、ゲストアサインから収録日までのやり取りは Twitter DM にて行います。 しがないラジオでは、収録時のメモを Dropbox Paper にて管理しており、場所と日付を決めてから、用意してあるテンプレートをゲストの方に送付します。 テンプレートの中身についてについては後述しますが、「話したいことメモ」、「収録前TODO」、「収録後TODO」の項目があり、「話したいことメモ」の項目についてゲストの方に事前に書いていただいています。

ゲストの方に書いていただいた「話したいことメモ」は当日の直前までできる限り読まないようにしています。 ギリギリまで編集されることがほとんどですし、当日に読んだほうが新鮮さがある状態で会話ができるためです。*2

収録

収録は原則収録時のメモの通りにすすめます。ゲストの方に送るメモは次のようになっています。

# sp.xx ○○ さんゲスト回

話したいことのメモがあれば、事前に箇条書き等で記載していただけると助かります!

なんとなくメインテーマみたいなものがあると、聴く方も聴きやすいかなーと思います。
1〜1.5hで1配信なので、長い場合は2配信に分けることもあります!

よくあるネタとしては、以下です。

- これまでのキャリアの話
- 今やっていることの話
    - 仕事
    - 趣味
- 深掘りして話したいトピック
    - 技術
    - コミュニティ
    - 転職・キャリア


## 当日TODO(収録前)

- [ ] 呼び方確認
- [ ] 収録終了時間
- [ ] レギュレーション
- [ ] 収録の流れ
    - [ ] タイトルコールは別録りです
- [ ] 告知内容


## 当日TODO(収録後)
- [ ] タイトル決め
- [ ] 公開前チェックの有無確認
- [ ] タイトルコール録音
- [ ] 写真撮影

収録前TODO

まず呼び方を確認します。ゲストの方は、 SNS でつながっていたとしても収録当日に初めてお会いする方も多いです。そのため、収録が始まってから呼び方勘違いしていることに気づく、ということがあってからこの項目は追加されました。*3

次に収録終了時間の確認です。しがないラジオは比較的エピソードの時間が長く、その分収録時間も長い*4ため後の予定を事前に確認しておきます。

レギュレーションというのは「言及してはいけないこと」です。本名や過去、現在の勤務先、その他の情報で言及したくないことはここでうかがっておきます。後からカットすることもできますが、パーソナリティが深堀りする方向を調整することもできるので事前に聞いておきます。

「話したいことメモ」をみながらざっくりとしたエピソードの構成を決めます。しがないラジオのゲスト回は多くの場合1回の収録の音源が前後編に分けられるので、どのあたりで区切るのか、というのをざっくり決めておきます。初めて出演されるゲストの方は、キャリアや現職のことを前編に話していただき、後編でより深堀りしたいトピックを持ってくることが多いです。

最後に、告知物を確認しておきます。収録の最後に告知タイミングを用意しているので、そちらで告知したいものの詳細を事前にうかがっておきます。事前に聞いておくことで、エピソードのなかで絡めて話すこともできます。

収録後TODO

収録が終わった後に、エピソードのタイトルの方向性を決めます。タイトル付けによってそのエピソードが聞かれる数が変わってくることはわかっているので「どの話題がリスナーに刺さりやすそうか」「過去のゲストと比べてユニークな点はどこか」というところを中心にワードを洗い出し、gami さんが後から良い感じにタイトルにしてくれます。

また、収録後に公開前の音源チェックの確認もしています。概ね公開前チェックはない場合が多いですが、かための企業に所属されていたり、喋ったことが心配になったりすると、編集後の音源を聞いていただくことも可能ということにしています。

しがないラジオの各エピソードは、「しがないラジオ〜〜〜♫」というのをパーソナリティとゲストで叫ぶというタイトルコールから始まります。よく驚かれるのですがこれは別撮りです。 僕らも始めは恥ずかしがられるかな?と思っていたのですが、意外とみんなノリノリでやってくださいます。

最後に、告知などに利用するための写真を撮影します。写真撮影といってもめちゃくちゃ雑で、gamiさんの長いリーチを利用した Pixel3 のインカメラによる自撮りです。

まとめ

しがないラジオの収録準備と収録のオペレーションフローについて紹介しました。Podcastを長く続けるために、場所と日付を早めに決め、収録前にやることを極力少なくしています。収録してしまえば(編集に時間はかかりますが)出さない、という選択肢はなくなります。これまでお蔵入りになったエピソードはないです。

現在、年内の収録予定はありませんが(編集が終わっていないエピソードがあるため)年明けからはまた収録していきたいと思っているので、ぜひ Twitter などで出たい、とメンションしていただけると、嬉しいです。

それでは、後編で!!

blog.zuckey17.org

*1:「しがないラジオ出たいボタン」というのがありまして、Twitter上で時々押していただいていますが、こちらについてはパーソナリティ2人の合意でこのボタンを叩いてツイートされただけではこちらからお声がけしないことになっています。 https://btnmaker.me/b/642b6050-b4a9-11e8-a7d3-fd082b7ee458

*2:収録準備の工数を最小化することで、運用コストも抑えられます。

*3:ゲストの方がぼくのことを「ざっきー」だと思っていることも少なくないのでここでインプットしておきます笑

*4:およそ3~4時間です

Chromeの新規タブでメモが取れるPapierの紹介と利用時のTIPS

プライベート、仕事関係なくメモを取ります。 本エントリではタイトルの通り、ブラウザGoogle Chrome向けに公開されている拡張機能で、そのブラウザの新規タブでメモをとれる「Papier」を紹介します。

chrome.google.com

テキストエディタよりも気軽にメモを取りたい

このブログやその他ドキュメント、議事録などを適当なテキストエディタ上でMarkdownを利用して書くことが多いです。

僕はテキストエディタとして主に Visual Studio Codeを使っています。 また、複数デバイスでのメモなどの共有にはKibelaを個人で利用しています。

一方で、普段の会話や考えごと、調べ物の際のちょっとしたメモとしてテキストエディタを利用する際に以下の問題がありました。

  • Markdownシンタックスハイライトのためだけにわざわざ保存したくない*1
  • 先程のメモがどこにいったかわからない

これらの問題の解消のためPapierを利用し始めました。

Papierの特徴と使い方

僕が思うPapierの特徴は以下です。

  • Google Chrome⌘+tだけで書き始められる
  • 他のデバイスには共有されない
  • 書いた内容は自動で保存されタブを閉じても持続する
  • テキストの最低限の装飾ができる

具体的な利用については公式の動画があります。

www.youtube.com

他のデバイスに共有されないということは通信して外部の環境にデータを送信しないということです。 地味ですが、安心して使えます。 *2

テキストの最低限の装飾というのは特殊なショートカットです。

ショートカットはPapierの画面の左下の三点リーダのようなボタンから確認することができます。

f:id:zuckey_17:20190506013238p:plain:w200

またMarkdownと同様に文頭に#をつけることで見出しとなり、少し大きく太く表示されます。

f:id:zuckey_17:20190506013157p:plain:w200

箇条書きは -を利用することでそれっぽくかけますが、インデントを良い感じに効かせてくれるようなものではなく、自分でtabやスペースを利用する必要があります。

基本的には「ちょっとしたメモ書き」用なので、深い箇条書きになるような構造化されたものは書かないのではないかと思い、割り切って利用しています。

その他にも、背景の白黒反転や、ちょっとしたデザインの変更もできます。 ショートカットと同様にPapierの画面の左下の三点リーダのようなボタンから確認することができます。

ちょっと違う使い方「目標やタスクを書く」

僕のPapierの利用方法は簡単なメモの他に2つあります。

  • 少し遠めの目標を大きく書く
  • 朝決めたタスクと飛び込みのタスクを書く

目標は1番大きいの見出しで、その下に2番目に大きい見出しで「日付」、更にその下にチェックリストでタスクを書きます。

調子のいい日は(気持ちに余裕のある日は)その下に続けて時刻とやったこと、考えたことを書いていくということもします。

僕はエンジニアですが、仕事中はエディタやIDE統合開発環境)の上よりもブラウザを見ていることのほうが多いです。

そのため頻繁に新規タブを開きますが、そのときに目標とタスクがパッと目に入るのは、忘れがちだけど重要なことを書き記ししておく場所としてかなり良いです。

Papierの内容を保存する

Papierは一時的でちょっとしたメモだと言ってきましたが、時々その内容を保存したいときがあります。 会話をザーッとメモしてあとできれいに整えて他のメンバーに共有したいときなどです。 その際に、Papierの内容をそのままMarkdownファイルとして保存するスクリプトブックマークレットにしてみました。 いい感じのブックマークレットを作ろうと思ったのですが、拡張機能上でブックマークレットが動かなかったので、Chromeの開発者ツールから以下のJavaScriptをコンソールから叩くことにしました。*3

この問題は解消したいです。

const t=JSON.parse(localStorage.getItem('papier-save')).blocks.map(t=>t.text).reduce((a,b)=>a+'\n'+b);const l=document.createElement("a");l.download='papier.md';l.href=URL.createObjectURL(new Blob([t],{type:"text.plain"}));l.dataset.downloadurl=["text/plain",l.download,l.href].join(":");l.click();

ブックマークレットそのものの説明は割愛します。便利なので検索してみてください。 以下のブログも参考になるかと思います。

Bookmarklet という一番身近な自動化技術 | blog.jxck.io

ブックマークレットなどを用いて簡単に動かす他に、太字、斜め字、打ち消し線に対応していない*4ので、今後アップデートしたいと思っています。

以上です。

Papier良いので使ってみてはいかがでしょうか!

*1:Visual Studio Codeでは保存されていないファイルだとシンタックスハイライトが効きません。CotEditorなどなら問題ないですが、あまりエディタとして好きではありません。

*2:localStorageに保存されており、その変更を検知してレンダリングしているため、Chromeの同一ユーザーとしてはタブを複数開いていても共有されます。

*3:このスクリプトが動くことはわかっていて、このエントリを書いた理由のほとんどはこういうの作ったよというのを言いたかっただけなのですが、ブックマークレットが動かないというのは想定外でした。

*4:アンダーラインはそもそもMarkdownにないので割愛です

【しがないラジオお便りコーナー】フィードバック紹介 & コメント 2018年11/12月分

shiganai.org

ラジオはお便り紹介が一番楽しいと思っているしがないラジオのパーソナリティのzuckeyです。

フィードバック紹介の10月26日 ~ 12月31日分をまとめました。

9月26日 ~ 10月25日 分まではこちら blog.zuckey17.org

ぜひ見て、気になるエピソードがあれば聞いてみてください!

11月分スタート!!

本当に美味しいパンを広めたいんだなと思いました!
「しがなく」働く話は聞いているだけでワクワクしますよね。
すでに弊社でもパンがコミュニケーションツールになってます!

やることを減らすことがまず第一歩というの、チームでもそうですが、個人としてもそうだと感じます。
今年の夏は副業をはじめまして、自分がいっぱいいっぱいになっているのを感じました。
やめて、落ち着いてみたら余裕ができて本業やその他のことが上手く回り始めた気がします。

僕はPodcastは通勤中と家事の裏側で聞いてます!

Rebuild - Podcast by Tatsuhiko Miyagawa でも言っていましたが、Podcastは炎上しづらいだけでなく、そのハードルの高さからコンバージョンも高いチャネルだと言われています! ただ、音声なので、実際どのくらい効果があったか直に知ることが難しいんですよね...

アドベントカレンダーでも公開してくださってます!
おめでとうございます!!

meuniere.hatenablog.jp

Podcastでの言及ありがとうございます!

一度転職してしまえば、2回目とかはかなり気楽に(とはいえ大変なこともありますが)進めることができると思います。
ただ、1回目はなにが正解なのかわからないことも多いので仲間がいるとすごく安心するので僕もおすすめです。

約2年間もよく続いたなと思います笑
ラジオでのフィードバック紹介は要望あるのでしょうか?

完走おめでとうございます!すごい!!(結局僕は完走してない)

ebichiki.hatenablog.com

転職おめでとうございます! nskij.hatenablog.com

aozorafmがもう10回も公開されているFORTEさん!
楽しい収録ありがとうございました!現在調整中ですが、公開をお待ち下さい!

fortegp05.github.io

最近も見てますが、2Broすごいいいですよね!

「ep.7 楽しい雑談」*1でも話しましたが、気軽にコミュニケーションが取れるのは重要な能力だと思います!
もっと磨きたい。

エクセルなどの講師からマネージャー職、CTOまで多様な経験について貴重なお話を聞かせていただきました!ありがとうございました!

しがないラジオmeetup 2でもお世話になったariakiさん! 面白い話を聞けました!ありがとうございました!

CSS組版チャレンジしてみたいです!
出版業界を取り巻く技術の進歩、すごく興味深いです。

これをCTOが公の場で押し出してくださっているの、それだけでエンジニアの働く場所として好印象ですよね!

「救急車のサイレン混入率」は弊社オフィスが大きい通りに面しているからです🙏
収録場所問題、解決したいです...

本当に、こんなに大勢の方に聞いていただけるようになって、ここまで続けてきて本当に良かったです。
これからも試行錯誤してやっていきます!

12月分スタート!!

重ねて、おめでとうございます!!

ノマド、サービス終了されたようですね...不動産サービスは難しい。

自信を鍛えるために最近は日記をつけるようにしています。

僕も気になります!どういうふうな工程を踏むとお願いできるのか、も気になります!

さすが「ダムマイスターおかん」ことべこさんの反応流石です笑

自分の代わりに言いづらいことを言ってくれるツールって重要ですよね!
自動のlinterを導入するのはそういうところもあるのかなって思いました!

ひよこ大佐ありがとうございました。
外資系IT企業のサポートエンジニア職、知らない世界が広がっていました!

ガミさんも採用面接に携わっていたりしますが、採用活動をされている人にもどんどん話を聞いていきたいですね!

年収のくだりなどは一見話しづらいことなのにちゃんと答えてくださって嬉しかったです!必聴! hiyokonituduke!

まとめ

半年分ですが、フィードバックを紹介してきました。

ここで取り上げたものは全てではなく、抜粋です。
今年一年しがないラジオを聞いてくださり本当にありがとうございました!!来年もどうぞよろしくおねがいします!!

*1:2018-12-31現在、ep.7はPodcast もしくは Soundcloudでのみお聞きいただけます

【しがないラジオお便りコーナー】フィードバック紹介 & コメント 2018年9/10月分

shiganai.org

ラジオはお便り紹介が一番楽しいと思っているしがないラジオのパーソナリティのzuckeyです。

フィードバック紹介の8月26日 ~ 10月25日分をまとめました。(年末発熱で倒れてしまったため、2ヶ月分です。)

7月26日 ~ 8月25日 分まではこちら blog.zuckey17.org

ぜひ見て、気になるエピソードがあれば聞いてみてください!

9月編スタート!!!

最近フロントエンド触ってないのでちゃんと、もう一度勉強してまた業務で触ってみたいと思ってます。ただ、フロントエンドをちゃんとやろうとするといつもCSSの問題にぶつかるのでそこの勉強をしないといけないですが、良い勉強方法がいまいちわかってないです。

学生に聞かせたいと言うのはすごく嬉しいです!
自分の新卒就活はもっともっとちゃんと調査したほうが良かったなと反省している反面、どのように調べればよかったのか、結局人づてしかないのかとかいろいろ考えていました。
しがないラジオはまずその足がかりになるのではないか?と思っています。

その観点はあまりなかったです。
実際にそういう決断をした方の頭の中を聞いてみたいですね!
もしかしたらいろいろ考えた上での決断だったのかも...

今や「Podcastを生やすおじさん」としてその名を轟かせているKANEさん! 人材系会社のエンジニアとして会社の選び方を聞けたのは面白かったです!

モブプロ界隈で超有名人のTAKAKINGさんですが、収録時の突然のハプニングにも快く対応いただきすごく楽しい収録になりました!
エピソードも面白く本当にためになりました!

おお、僕も購入しました!この年末年始で読みます!

まつもとりーさんもエンジニアがよく働けるとしとしての福岡をすごく押されてますよね!
僕は将来住むのなら学生時代に過ごした京都がやっぱりいいなあと思ってしまってますが、エンジニアの地方在住についてすごく興味があります。 過去のゲスト回でも数回ありますが、どなたか地方で活躍されているエンジニアのかたがゲストに出てくださらないでしょうか? 🤔

そうですね!いろんな立場の方のお話を聞きたいです。
ということでSIerで長期のキャリアを経験されているいわしまんさんのゲスト回も準備中ですので要チェックです!!

すべての職業で言えることだと思いますが、高校生のときに具体的に目標を持っていた友人は世の中に多くないです。
かなり優秀だった友人も、当時言っていたのと違った方向に進んでいて、当時言っていた職業についている人は殆ど知らないです。
これを話していたときは、高校のとき知っていれればうれしかったと思っていましたが、今は、あとからでも学びなおせる環境があることのほうがいいのかなと思いました。

もしかしたら それは、coursera などのオンライン授業になるのでしょうか。

www.coursera.org

すごく嬉しい報告です! 僕たちはゲストに楽しく働かれている方を迎えて話を聞いているので、それを楽しそうだな、一緒に働きたいな、と思っていただけたのであれば、意図通り伝わっているということだと思います。

1人カンバンから始める!まさにカイゼンジャーニーですね!
スタンドアップや朝会を始めたらやめさせられてしまった。」というようなエピソードはないですが、
新しく入ったシニアなエンジニアがガンガン導入しようとしてみんながついていけず毎日20分程度無為な時間が流れたこともあったので、上手くノセることも重要だなと思いました。

自動化によって、楽になったり他のカイゼンができるようになるので、それ自体はすごくいいなと思っています。
最近、自動化を推し進めているのに対して少し疑問があります。
自動化された作業の仕組みは得てしてその業務上で重要なことが多いように思います。
それをあとから入ってきた人が上手くキャッチアップするにはなにか仕組みを用意しているのでしょうか?
一度その工程を手でやってみるなどして一定の時間をかけないと、重要な部分の共有ができずバグを生む、ということが起こりえそうだなと思いました。
最近の自分としての課題です。

「チーム自体が銀の弾丸でありたい。」僕も面白い考え方だなと思いました。

確かにモブプロは3人以上版ペアプロ、のイメージを僕も持っていました。
目的を情報や作業の同期と位置づけると、ペアプロとの違いが明確にわかったような気がしました!
これまで資料とか見ていたつもりだったのですが、理解しきれていませんでした。
本編でもTAKAKINGさんがおっしゃっているように、文章やスライドを読んだり見たり刷るだけでなく、話を聞くというのは文脈や行間が伝わって、発信者の意図が頭に入りやすいのかもしれません。

※ 注ここからPiroさんの怒涛のツイートが始まります笑

定例会なども形骸化してしまいがちだと思います。
開発チームの定例の司会をしていますが、意図的にクォーターに1回くらいやり方を変更する、などの工夫をしています。

技術書典5の執筆のお供に聞いていただいたそうでありがとうございます!!

10月編スタート!!

不定期ですが勉強会など開催されているようですね!
経験の浅いメンバーがドライバー(キーボードやマウスなど入力インターフェースを操作する人)になることが多いようですね!
暗黙知の共有にもなりますよね!すごく疲れそうですが笑

体調崩してしまって申し訳ありませんでした🙏

カイゼンジャーニーの制作裏話が聞けるPodcastはしがないラジオだけ!(宣伝)

新卒の就職活動のときに「理想と現実とのギャップを埋めるための行動がやるべきことだ」みたいな話をよく言われました。
このような思考フレームワークは個人だけでなくチームでも同じことなのですね。

チームの中での自分の立ち位置はけっこう短期スパンで変わっていくので、そのたびに読み直せば違った考え方が得られるかもしれませんね。

BGMを入れることは、たしかに当時はノイズを消すという目的もあったのですが、あまりよいフィードバックがなかったのもあってやめていました。
そちらのほうが聞き飽きないなどがあれば、もう一度入れてみてもいいかもしれませんね?

最近は大掃除のタスク管理にTrelloを使いました笑

編集が滞っており本当に申し訳ありません!! めちゃくちゃおもしろい話が聞けたので早く出したいです。

花谷さん回ありがとうございました! 濃い高校生時代の話や、フリーランスエンジニアとしての生き方の話などかなりユニークなお話が聞けました!

そういう意味では、一度収録してしまえばあとは切るところ切って出すしかないPodcastは簡単な部類のアウトプットだと思います!

blog.zuckey17.org

PHPの現場」の新谷さんのFB!
あとからはなんとでも言えますが、学生時代にこの話を聞いていたら人生変わってそうだなと思います。 それくらい衝撃的だった。

しがないラジオのハッシュタグを追うだけで、危なそうな会社の見分け方が身につきます。(宣伝)

技術書典5振り返り回!
次回への抱負を語っているので、頑張りたいです!あと4ヶ月...

佐渡あまねさん収録ありがとうございました!
さわやかのハンバーグ早く食べたいです笑

僕は2018年年始から「強いエンジニア」になりたい、とずっといっていました。
「自分がどういう人になりたいのか、というのを明確にして、どんなところでも通用する技術を身に着けたい。」とおもっていました。
しかし2018年を振り返ると、成長したなあと感じることのほとんどは業務や身の回りで必要にかられて進めていった結果身についたことばかりでした。
今は、目の前の楽しそうなことに飛びついていたら成長していくものだ、と思っており、少し安心して物事に取り組めるようになりました。

フリーランスとして働いたことがないと、

古くからある業種と密接な繋がりを持っているSIerはそれだけで価値があるわけですね。
それはSIerでしか経験できない仕事であり、僕が、「大手SIerに入ればITを使って世の中に大きく貢献できるのではないか。」と新卒就活時代に考えていたのはあながち間違っていなかったのだと思います。

[https://twitter.com/inductor/status/1053537115261157387:embed]

inductorさんありがとうございました! 英語の話など面白かったです!
公開をお待ち下さい!

パン屋のCTO、ほんとになんでもされてて、最近弊社で冷凍庫前面のシールの張替えをしてくださってました。
その時本人はもっとコードを書きたいとおっしゃってましたが、本編で語られているのを聞けば分かる通り、
それでも楽しく仕事をされているようで、全力で楽しめる事業領域が持てるのは素直に羨ましいなと思いました!

技術書典が盛り上がれば結果自分たちにも帰ってくるだろう。
そういう考え方は言われれば理解はできますが、それを忠実に実行に移されているのは本当にすごいなと思います!

僕も欲しかったです!というかいまでもほしいです笑

まとめ

以上です!

明日は10月26日〜12月31日まで!

【しがないラジオお便りコーナー】フィードバック紹介 & コメント 2018年8月分

shiganai.org

ラジオはお便り紹介が一番楽しいと思っているしがないラジオのパーソナリティのzuckeyです笑

フィードバック紹介の7月26日 ~ 8月25日分をまとめました。

6月26日 ~ 7月25日 分まではこちら blog.zuckey17.org

ぜひ見て、気になるエピソードがあれば聞いてみてください!

8月編スタート!!!

僕も rebuildfmを聞き始めたときは何年かかるんだ...と思ってましたが、意外といけました!進捗どうでしょう? 通勤とか、家事の間に聞けるのがPodcastの良いところだと思います。

最近、あまり聞けていなかったバイリンガルニュースを聞けていなかったバックナンバーも聞いています!

bilingualnews.libsyn.com

ep2でも話しましたが、かくいう僕も、大学の研究室時代に先輩が書いたCのプログラムの定数をゴニョゴニョいじっていた時期にCを勉強しようと思い立ちましたが、ポインタでひたすら挫折していた思い出があります... あのときに忍耐力があれば変わっていたかもしれないと思うと、悔やまれます。

まさかPodcastの聞き方がわからない状態から3ヶ月後には出演しているとは、このときは思っても見なかったでしょう! ご縁に感謝! 次回の技術書典振り返りもしたいですね!

ともするとSESというだけでダメ認定されがちな昨今の流れですが、多種多様な技術範囲を経験できるという意味ですごくポジティブな意見を聞けるのもしがないラジオならではかなと思っています。

今年はgamiさんが何度もバズ記事を書いてましたね! それが名刺代わりになっているだろうな、というところで僕もまだまだ頑張りたいです。

jumpei-ikegami.hatenablog.com

この記事はJavaScriptやそれを取り巻く技術に対して、gamiさんがどう考えているか、までわかるのでめちゃくちゃ良記事だと思いました。

また、中でもちらっと話していますが、名刺代わりのプロダクト、というのにチャレンジしたいですね。

僕もこの2018年、「強い」の定義でずっと悩んでいました。 結論、というわけでもないですが、このような記事を書きました。 同世代で活躍されている方が多い中、負けてられない、一緒に上がっていきたい、そのさまをしがないラジオで追っていけたら最高だと思っています。

blog.zuckey17.org

全然緊張されておらず、楽しい収録になりました!Morixさんありがとうございました! このエピソードでインフラ勉強会界隈にしがないラジオが広まった感があります。

wp.infra-workshop.tech

そうですね! 自分がちょっと詰まったことでも、ただ動作したログでも、発表すると他の人になにかメリットがあると思います。 その際に、動作した環境や、なぜそれをしたのかという動機なども一緒に発表するとわかりやすくて良い発表になる、それを知るのが成長なんだな、と最近振り返って思いました。

徹底よろしくおねがいいたします🙏

☓ ざっきー ☓ ぜっきー ○ ずっきー

「しがないラジオ駆動人生」という言葉を頂いて、泣きそうになった直後の写真です! meetupでおあいしたときも話しましたが、その後のマネジメントの葛藤など聞きたいので、また出演お願いします!!

ぷぽさんのゲスト回を聞いて出演していただいたいけさんのゲスト回をぷぽさんが聞いていただけているとは! 良い話!

パーソナリティの新卒時代の友人、みっつんのデザイン転職話。 非デザイナーからデザイナーに転職した話とそのときの分析が面白かったですね! tech系Podcastでデザイナーの話が出ていたのは珍しいかなと思います!

僕も最近思うのは、エンジニア <=> マネージャーと行ったり来たりするのはできないのかなあと思っています。 今僕が働いているツクルバのエンジニアマネージャーの方は、いいバランスを取られている気がするので、そのへんもあって、僕の「強い」エンジニア像がブレたりしています笑*1

このあとEMFMというPodcastを解説されて破竹の勢いでリスナーを獲得されているゆのんさん。 ぜひいつかコラボを!!*2

anchor.fm

ある程度続くコミュニティだと内輪感が強くなりすぎることも多々あります。 それにならないようにできる限り配慮しているつもりですが、そうなっていたらぜひぜひ指摘ください〜!

ところで、『初代 Unity Ambassador』認定おめでとうございます 👏

「女子リスナーは手を上げてください。」で手を上げてくださった貴重なかた! ありがとうございます!

強いエンジニアはなんなのか、問題、今年末の振り返りでそのへんを書こうと、ちょっとずつまとめております。 難しいですね。

soussuneのお二方!初Podcastコラボありがとうございました!

まだ最新の実装にできていない https://shiganai.org...年末年始にがんばります!!

まとめ

以上です!

明日は8月26日〜9月25日まで!

*1:いい傾向だと思いますが

*2:エンジニアリング組織論への招待、ひろきさんのサイン本持ってます

【しがないラジオお便りコーナー】フィードバック紹介 & コメント 2018年7月分

この記事は、#しがないラジオ Advent Calendar 2018 2の25日目ラストの記事です。

adventar.org

ラジオはお便り紹介が一番楽しいと思っています。zuckeyです笑 しがないラジオのパーソナリティをしています。

最近はゲスト回が多めでフィードバック紹介ができてなかったのです。そこでこのアドベントカレンダーを使って紹介しようと思います。

あまりにも多くなってしまったのでこれから6日間、6月25日を起点に半年分を1ヶ月区切りで紹介しようと思います。

ぜひ見て、気になるエピソードがあれば聞いてみてください!

7月編スタート!!!

SIerから転職することや今の会社で合わなければ転職を考えるのも一つの選択肢だ、ということをよく話しています。 piroさんは逆でずっと1社でやってこられた方、そういう方をゲストに招いて、逆の意見を聞けているのもしがないラジオの良いところかなと思います。

やはり長く業界におられるといろいろな経歴、職種も違えば携わっている業界も違う、絵も描く。 面白いお話を聞けました。

技術系の職種で入社からの総務への社内異動、はじめは戸惑いながらもエンジニアリング観点で業務改善をされた話は僕もよく自分の周りの人との間で話題に上げてしまいます。

僕も最近またポモドーロを会社でやっているのですが、止められること前提でいると、本当に止めないと行けないものとそうでないものを判断しよう、という気持ちになってくるので、より良い感じに進捗できるようになった気がします! あと、その場で適当に人に振れる力もついた気がします!

ちょっと何言ってるかわからないです。

ちょっと何(ry

はやみねかおるです!! 最高ですよね!(急にテンションを上げる)

まず目的から述べている本、というだけでは漫画技術書に限った話ではなかったのですが、そこに主人公の立場も付け加えると、動機づけまでされて良いですよね。

日経Linuxデビューした記念すべきTweetです笑

しがないラジオの特徴として、ゲストで一番多いのが僕らと同世代(僕は1991年生まれ)、というのがありその世代が聞くとエモが爆発する、と言われています笑

Podcastは脱線が命だと思ってます。 脱線するからこそ深い話が聞ける。 長くなるのは許してください 🙏

あとのエピソードでもでてきますが、日本人は英語をちゃんと使いたい欲求が強いんですよね... ただ、最近気づいたのは、英語力が大学入学時からどんどん下がっているので、そろそろもうちょっと頑張らないといけないです。 とはいえ、OSSにバリバリ貢献されている方がこういう発言をしてくださるのはすごく後押しになると思います!

清水さん!ありがとうございました! 来年はまたWe Are JavaScripters!に行きます!

wajs.connpass.com

今年はあえてあまり勉強会に参加しなかったのですが、勉強会中にメモをとって終わり次第即ブログにするのは、主催者にとってもいいですし、ビュー数が伸びるという意味で自分にとってもすごくメリットがあると思います。

ぽやぽやしたい。 ひらがなですよね笑

さすがOJTでしがないラジオを紹介される会社らしいです笑 参考 しがないラジオmeetup2

sp33 sp44 にも出演されています!!

言語を軽く触る意識してフィボナッチとかを書いて見るようになりました! その後、電卓を言われてましたが難しいんですよね... その間がないものか...

投資、なるほどもっと引いて見ないといけないですよね〜。 楽しそうだな!っていうところに飛びついて、それでたのしかった〜ってなっていることが多いので、まだまだこれからですが、考えさせられます。

いつもはあまり出さないですが、gamiさんはブラックなのです(ゲス顔)

おっしゃる通りで先人の功績に感謝しつつ、それにおんぶにだっこで良いものを作っていきたい所存です!! そして、自分でもいろいろなOSSに貢献されている桑原さん、尊敬します。何か僕もやらねば、同世代で焦ります。

「しがあるラジオ」ゲスト出演希望待ってます笑

現時点(2018-12-25)最新回でRedhatのサポートエンジニア、ひよこ大佐さんの話を聞いていますが、世間でのサポートエンジニアの認識と現実にギャップがあるようです。 もっとたくさんの方の働き方を聞いていきたいと思いました。

「あとで直す。」というのの他に、Issueにして放置っていうのがよくあって最近それをいかに無くすか(自分含め)というのでいろいろ悩んでいます。 なにかうまい知見あれば教えていただきたいです!

COBOLは一大コンテンツ!

最近Scrapbox使い始めて、わかばちゃんのわかりやすさに感激しました笑

しがないラジオはちゃんとコンバージョンにも貢献しています。 もし、なにか宣伝したい本やイベントなどがあれば、ぜひDM下さい笑

twitter.com

いろいろな人の紆余曲折って、あとからこじつけで話されることも多いと思っていて、そのへんFindyのCTOまさたんさんはすごく赤裸々に面白い経歴を話してくださり、最高にいい方でした!

まとめ

以上です!

明日は7月26日〜8月25日まで!

しがないラジオで2年弱パーソナリティをつとめ、53人のゲストと話をして感じた「ゲスト駆動の成長」

この記事は、#しがないラジオ Advent Calendar 2018の1日目の記事です。

shiganai.connpass.com

しがないラジオというPodcastのパーソナリティをgamiと2人でやっております。 そのオフ会兼勉強会兼忘年会みたいなものを開催しました。

お越しいただいた方々本当にありがとうございました。 リスナーが可視化されづらいと言われるPodcastで、たくさんのリスナーの方々と交流できるのは本当に嬉しいことだなと思いました。

本当に幸せな空間でした。

詳細については、この記事の最後に参加者の方々のブログへのリンクを記載するのでそちらを読むと当日の雰囲気がわかるかと思います。

ゲスト駆動の成長

当日は僕自身もLTをしたのですが、発表資料を作り込む余裕がなく、文字だけの簡素な資料になってしまったので、共有はしませんでした。
この記事では、スライド公開の代わりにそのLTの内容について書こうと思います。

これまでにないチャレンジが人を大いなる成長に導く

皆さんは普段Podcastを聞かれるでしょうか?僕は日々たくさんのPodcastを聞いているのですが、その中で以下の2つのエピソードが最近すごく心に残りました。

以下のブログには、これまでにないチャレンジを重視するような機械学習の新たな学習モデルが、既存のモデルよりも優秀な結果を残した、というような研究結果が記されています。 上記のエピソードはともに、その研究結果に人間の成長を重ねて議論を展開しています。

blog.openai.com

(日本語記事としてはこちらがありました 👉 予測ベースの報酬による強化学習でAIが高難易度の死にゲーで人間以上のハイスコアをたたき出す - GIGAZINE)

新たな学習モデル?

記事についてもう少し補足します。

スコアを競い合うような種類のゲームにおいて、機械学習を用いてそのスコアを上げるという研究があります。
どういった行動に高い報酬を与えるのか、ということを予測モデルに設定することで、学習をチューニングします。

これまでは「スコアが上がるような行動をとること」を重要視するようにしていました。
このような設定では、機械はスコアが上がるように行動しようとします。
しかしながら、その設定では人間がゲームをしたときの平均以下までしかスコアが上がらなかったということのようです。

次に、「新しいチャレンジをすること」「新しい状態になること」を重要視するようにしたようです。 すると、こちらのほうがスコアが上がり、人間のスコアを上回るようになったというのです。

人の成長にも新たなチャレンジが必要だよね

先程あげた両Podcastエピソードはマネジメントや組織論の文脈だったため、上記のような研究結果をうけて、プロジェクトや業務の過程の中でチャレンジを重視して評価したほうが、より評価の対象者は成長するのではないか、という話が展開していました。

大きなものを成し遂げるには、既存の方法だけではうまくいかないこともある。 新しいことをやることが目的になってはいけないが、既存にとらわれずゼロベースで考えられる力をつけるのが必要、ということでした。

成果物ベースよりチャレンジベースのほうが学習効率が良い、という話にもなっていました。

これはマネジメントだけでなく個人の成長にも同様のことが言えるのではないかと僕は思いました。

強いエンジニアになりたい

僕はPodcastでもそれ以外でもいろいろなところで「強いエンジニアになりたい」というようなことを言ってきました。 僕自信が後発のエンジニアで、界隈で有名だったり一目置かれたりするエンジニアに対して強く憧れを持っている、ということの現れです。

強いエンジニアってなに?

じゃあ、お前のいう強いエンジニアとはなんなのか?というのは、よく質問されることです。 特に2018年、年始に目標として強いエンジニアという言葉を出してからそれについてはいろいろと考えてきました。

LT中でも、

のような指摘をうけました。

本当にそのとおりで、強いエンジニアというのはなんなのか、最近特にわからなくなってしまいました。
本を書いたらすごいのか、大きい会社にいたらすごいのか、給料をたくさんもらったらすごいのか、わからないです。

結果として、「自分がどうなれば自分に納得できるのだろう?というのを突き詰めたい」ということなのだな、と考えるようになりました。

※ 強い/弱いというな表現について、インターネット上で賛否あることは理解しています。
「強さ」というのは相対的なものになってしまう部分はあると思います。
じゃあそれによって態度をかえたり、そういうためのものさしとして利用しようとしたりしているわけではないです。
純粋に「自分がどうなれば自分に納得できるのだろう?というのを突き詰めたい」という思いがあるのだと、理解いただけると嬉しいです。

様々な刺激によるランダムなチャレンジ

さて、冒頭にも述べたとおり、僕はしがないラジオというPodcastのパーソナリティをしています。
しがないラジオではゲストを呼んでその方が日々どのように考え、どのような工夫を経て、楽しく働いているか、楽しく生活しているか、ということを伺っています。
現在、未公開の分も含めると 53 人の方々とともに収録しました。
短い人では1時間半から長い方では4時間以上にもおよぶ収録をしています。

ゲストから刺激を受け、それを試す

ゲストの方々は、僕が出会ったこともないたくさんの難しい課題に取り組んでおられます。 それらについての話は、ノウハウの塊です。

その方々の口からでた本を読んでみたり、それについてチームのメンバーと話したりもしました。 そして、自分の日々の業務のルーティンをを一気にガラッと変えてみたりもしました。

これがいわゆる新たなチャレンジで、自分自身を新しい状態にしているのではないかなと思います。

そのすべてがうまくいったわけではないです。 けれども、長い目でみるとただただ、がむしゃらに時間と労力をかけてやっているよりも、結果としてより良い方向に向いているような気持ちになっています。

それが結果として、強いエンジニアにつながる道なのではないかと思うようになりました。

なのでこれからも刺激をくださるゲストに、楽しい挑戦の話をたくさん聞いていけたらなと思います。

まとめ

ゲスト駆動の成長について考えていたことを書きました。
リスナーの方々も同じように考えてくださってるのではないかな、と勝手に思っています。
そんな思いで、しがないラジオで発信したい、という方はぜひお声がけください。

これからもよろしくお願いします!!!

#しがないラジオmeetup2の感想ブログリンク集

(2018-12-01 時点で公開されていたもの)

note.mu

blog.vtryo.me

fortegp05.hatenablog.com

mzryuka.hatenablog.jp

皆様ありがとうございました!!