小ネタ

電子書籍をiPhoneで聴くようにしたら読書への苦手意識が和らいだ

書籍を読む行為は「ながら」ができませんが、読み上げられた本を聴くならばページ送りも不要なので「ながら」読みが可能になります。 本エントリでは、iOS や iPadOSのアクセシビリティの機能の読み上げを流用し、電子書籍を機械に読み上げさせ、聴く読書に…

Chromeの新規タブでメモが取れるPapierの紹介と利用時のTIPS

プライベート、仕事関係なくメモを取ります。 本エントリではタイトルの通り、ブラウザGoogle Chrome向けに公開されている拡張機能で、そのブラウザの新規タブでメモをとれる「Papier」を紹介します。 chrome.google.com テキストエディタよりも気軽にメモを…

Slack KPT Bot を簡単に導入できるように整備した

github.com 以前から作っていたGoogle Apps Script(GAS) + Google Spreadsheet によるKPT botを導入しやすくしました。 以下、READMEを日本語で 使い方 1. クローンして初期化 $ git clone git@github.com:zuckeyM-17/gas-kpt-bot.git $ npm install $ npm…

Slack KPT Bot 導入してから1ヶ月経ったので振り返りをしてみた

blog.zuckey17.org blog.zuckey17.org このあたりのエントリで、Slackでの KPT Botを作成しました。 導入から1ヶ月くらい経ったので、振り返りたいと思います。 導入の経緯 入社して*1「なんか改善MTG」という打ち合わせが設定されていたのですが、みんなが…

Google Apps Scriptを利用したSlack Bot作成の" Hello, World!! "

タイトルの通りGoogle Apps ScriptでSlack Botを作ってユーザーの特定の投稿に対して" Hello, World!! "と返すBotを作る手順を紹介します。 具体的には、以下のようなことができることが今回の目的です。 「test」と書けば、Botが「Hello, World!!」と返して…

【Ruby】OptionParserを使ってcliツールの引数を制御する

blog.zuckey17.org ↑でRubyに入門して、Ruby学習の一環で簡単なCliツールを作成している時に、引数を簡単に制御したいと思い、OptionParserというライブラリを使った。 メモ的に使い方をまとめておく。 実際のコード test.rb #!/usr/bin/env ruby require "o…

npxとnpm-run-allでローカルモジュールを実行する

小ネタです。 npm管理下のプロジェクトで、なにかのモジュールのコマンドを叩きたいということがよくあります。 その場合、僕がよく使っていたのは、 ./node_modules/.bin/(パッケージ名) package.jsonにnpm-scriptsを書いて npm run (script名) でした。 np…